HAPPA STAND ー OCHA「SENCHA」
有機JAS認証(オーガニック認証)を取得している契約農家で栽培された物のみを使用。
OCHA「SENCHA」の茶葉は全てお茶発祥の地である京都府宇治田原町で栽培されています。大昔は海であったため、石灰質が特徴の土壌では根を張った茶の木にミネラルが豊富に含まれます。
茶畑は宇治の中でも標高250m程の山奥の高地にあり、日夜の寒暖差が大きく、朝方から深い霧に茶園全体が包まれ太陽の光を自然と遮るため、苦味成分であるカテキンの生成を抑え、旨味成分であるテアニンを多く含んだ甘みのある茶葉が育ちます。
煎茶は、脂肪燃焼効果も期待できるカテキンや天然のカフェインを含むため、HAPPA STANDでは「朝茶」として活動的になる毎朝の目覚めの一杯をオススメしています。
茶筒は、直射日光や湿度から茶葉を守るために、保存に一番適した昔ながらのスタンダードな形状をベースに、茶筒全体には手に取ったときに安心感のある黒マットの特別加工を施し、正面には日本刀のツバをモチーフにしたロゴを地球環境や身体、日本の伝統食を守っていく、という気持ちを込めて1つ1つシルクスクリーンで手刷りしてあります。
素 材:オーガニック煎茶(京都府産)
風 味:香り 5 / 苦味 2 / 甘味 3
サイズ:茶筒サイズ:W7.4cm × H15.4cm × D7.4cm
重 量:100g
◎HAPPA STANDとは
日本の伝統文化である「おちゃとうつわ」を現代の粋なライフスタイルに落とし込んだブランド、HAPPA STAND
HAPPA STANDの名前の由来は茶っぱ(CHAPPA)を語源に、もっと自然や地球環境にも目を向けて欲しいという想いから葉っぱ(HAPPA)にしました。また、スペルがHAPPYに見えることと家紋ロゴのモチーフにもなっている「88」でHAPPAとも読めることから東洋では、末広がりの「八」西洋では、再生の数字や無限大マークの「∞」と古今東西問わず、縁起の良い数字である「8」をHAPPA STANDのブランドナンバーにしています。
プロダクト、店舗を通して"粋"なHAPPA STANDのライフスタイルを提案。
また環境問題にも取り組み、売り上げの一部を環境保護に寄付する1% for the Planetにも参画しています。